「ふるさと(犬飼町)の風景」の記録履歴
平成28年06月03日
田植えの準備作業
平成28年05月05日
栗ヶ畑河川清掃組合
平成28年04月28日
栗ヶ畑老人会旅行
平成28年04月11日
栗ヶ畑神社春祭り
平成28年04月06日
栗ヶ畑の桜風景
平成28年03月26日
獣害防止金網柵竣工式
平成28年03月20日
公民館で市政報告会
平成28年02月11日
地域道路の舗装整備
平成27年12月19日
神社の注連縄つくり
平成27年12月03日
地域道路の整備作業(2回目)
平成27年11月22日
正月に向けた獅子舞練習
平成27年11月15日
元勤務先の友人達と懇親
平成27年11月06日
地域主要道路の整備作業
平成27年11月02日
稲刈りの終わった耕作地
平成27年10月14日
柴北、熊野社秋祭り
平成27年10月05日
10月になり稲穂も実ってきました
平成27年09月22日
河川道路の草切作業
平成27年09月12日
気がつけば秋の風景
平成27年08月27日
耕作地の電柵設置
平成27年08月18日
供養盆踊り
平成27年08月04日
地域の共同作業(道路等清掃)
平成27年07月25日
栗ヶ畑夏風景
平成27年06月28日
栗ヶ畑川の河川草切
平成27年06月14日
田植えもほぼ終わりました
平成27年06月02日
今年もホタルが舞っています
平成27年05月17日
忙しい時期となりました
平成27年05月07日
婦人会と御年配者の集い(後編)
平成27年05月04日
婦人会と御年配者の集い(前編)
平成27年04月26日
初夏の様な日々
平成27年04月17日
栗ヶ畑神社春祭り(後編)
平成27年04月13日
栗ヶ畑神社春祭り(前編)
平成27年04月03日
桜の花が満開です
平成27年03月30日
桜の花が咲き始めました
平成27年03月20日
春の花が咲き始めました
平成27年03月09日
春祭りの獅子舞練習
平成27年02月27日
梅の花に春の兆し
平成27年02月15日
薪ストーブ用薪割作業
平成27年02月04日
薪ストーブ設置
平成27年01月22日
耕作地の管理も大変
平成27年01月15日
栗ヶ畑城跡
平成27年01月01日
雪の中での正月獅子舞
平成26年11月06日
地域の環境整備(樹木伐採)
平成26年10月29日
恒例の稲刈りイベント
平成26年10月15日
台風が過ぎた後の秋晴れの日
平成26年10月05日
栗ヶ畑神社の秋祭り
平成26年09月26日
田園に咲く彼岸花
平成26年09月19日
敬老の日
平成26年08月31日
地域の行事
平成26年08月21日
供養盆踊り
平成26年08月11日
盆踊りの練習
平成26年08月03日
お盆前の御幸所の草刈り
平成26年07月21日
犬飼駅がついに無人駅となりました
平成26年07月10日
田んぼの除草作業
平成26年07月02日
河川の草切
平成26年06月22日
田植えイベント
平成26年06月08日
ホタルの鑑賞者で賑わう栗ヶ畑
平成26年05月30日
地域に咲く花とホタル
平成26年05月12日
稲作の準備の始まり
平成26年05月02日
五月晴れに咲く花
平成26年04月03日
栗ヶ畑の桜が満開
平成26年03月26日
花の咲く頃に雪の被害の復旧作業(2)
平成26年03月18日
花の咲く頃に雪の被害の復旧作業
平成26年03月04日
暦は春となりました
平成26年02月18日
今度は大雪
平成26年02月11日
雪景色
平成26年01月30日
耕作地も休眠中
平成26年01月20日
地区内の市指定有形文化財
平成26年01月12日
地域の消防団総点検出初式
平成26年01月05日
新年の初共同作業
平成26年01月01日
新しい年を迎えて
平成25年12月24日
栗ヶ畑区老人会の忘年会
平成25年12月14日
冬空の中での獣害対策作業
平成25年11月25日
秋の深まり
平成25年11月11日
地区の環境保全活動
平成25年10月28日
秋の一日
平成25年10月21日
手による稲刈り行事
平成25年10月13日
秋晴れの風景
平成25年10月06日
雨模様の中での秋祭り
平成25年09月27日
コスモスと共に稲刈り開始
平成25年09月21日
彼岸花-2
平成25年09月16日
敬老の日の集い
平成25年09月14日
彼岸花-1
平成25年09月04日
猛暑の後は大雨続き
平成25年08月26日
愛宕様
平成25年08月22日
お大師様の御接待
平成25年08月16日
供養盆踊り
平成25年08月14日
お盆の行事準備
平成25年08月04日
御幸所及び河川草切り、公民館清掃
平成25年07月28日
地区内 道路整備、草切り行事
平成25年07月15日
「田植え よこい」という行事
平成25年07月08日
草切り共同作業
平成25年06月26日
梅雨時に地域に咲く花
平成25年06月16日
耕作地の田植えもほぼ終了
平成25年06月09日
恵みの雨とアジサイ
平成25年06月04日
田植えの準備
平成25年06月01日
ホタルも多くなってきた
平成25年05月30日
栗ヶ畑川のホタル
平成25年05月27日
今年最初のホタル確認
平成25年05月13日
稲作準備の時期
平成25年04月29日
春の花の咲く時期に老人会の集い
平成25年04月10日
栗ヶ畑区の菜の花畑
平成25年03月31日
「栗ヶ畑の水と農地を守る会」
平成25年03月25日
今年は桜がもう見頃となりました
平成25年03月19日
犬飼町唯一の -[犬飼駅]-
平成25年03月05日
さがり梅が満開
平成25年02月24日
梅の花が満開
平成25年02月12日
やっと咲き始めた梅の花
平成25年01月01日
獅子舞で始まる お正月
平成24年12月24日
神社のしめ縄と門松
平成24年11月26日
「お大師様」のモミジ
平成24年11月16日
栗ヶ畑地区、菜の花街道活動
平成24年11月11日
栗ヶ畑川の草切り活動
平成24年10月21日
「稲の手刈り」の行事
平成24年10月14日
栗ヶ畑神社の秋祭り
平成24年10月09日
ふるさとの秋
平成24年09月27日
地区を彩る彼岸花
平成24年09月21日
敬老の日と共に秋の訪れ
平成24年09月05日
栗ヶ畑川の源流風景と水路
平成24年08月25日
地域に伝わる行事:愛宕様
平成24年08月17日
地区内盆踊り
平成24年08月05日
お盆を迎える準備
平成24年07月10日
農地を守りながら、楽しく過ごす時も!
平成24年06月24日
「田植えよこい」という行事
平成24年06月17日
手で植える田植え
平成24年06月07日
庭先のアジサイとホタルが綺麗
平成24年05月30日
栗ヶ畑川のホタル乱舞
平成24年05月27日
ホタルの舞う清流の里山
平成24年05月14日
遠方からの友人達とピザ焼きを楽しむ
平成24年05月01日
薪窯でピザ焼き
平成24年04月22日
シャクナゲがきれい
平成24年04月10日
山桜がきれい
平成24年04月04日
桜の花が咲き始めました
平成24年03月31日
陣箱遺跡現地説明会(三重町)
平成24年03月22日
梅の花が満開です
平成24年03月14日
梅の花の開花もゆっくりです
平成24年03月04日
やっと咲いた梅の花
平成24年02月12日
地区に残る石橋
平成24年02月02日
栗ヶ畑地区の雪景色
平成24年01月12日
栗ヶ畑川、冬
平成24年01月01日
新年を迎えて
平成23年12月19日
新年を迎える準備
平成23年12月05日
栗ヶ畑地区河川の清掃活動
平成23年11月20日
ふれあい広場 in 長谷
平成23年11月20日
お大師さまの綺麗なモミジ
平成23年11月12日
皇帝ダリアの咲く、沿道
平成23年11月05日
来訪者、田舎を楽しむ
平成23年10月25日
稲穂が刈り取られました
平成23年10月17日
秋の深まりと共に刈り取られる稲穂
平成23年10月02日
河川周辺の草切清掃
平成23年09月29日
彼岸花
平成23年09月24日
犬飼町の最高峰 三ノ岳(水ノ元)
平成23年09月20日
そろそろ秋の味覚の時期
平成23年09月09日
9月上旬に稲を刈り取る理由?
平成23年08月27日
犬飼町花火大会(豊後犬飼大野川フェスティバル)
平成23年08月22日
沿道を彩る花々
平成23年08月14日
地区内供養盆踊り
平成23年04月24日
地区内春の祭り
ホームページ(Hiker's Page )へ戻る